カテゴリ
以前の記事
2010年 09月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 お気に入りブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
今年も10月から横浜市民大会のシングルスが開催されます。
昨日がエントリーの締め切りでした。 試合の申し込みをするとき、前年のことを思い出します。 練習量は充分でなかったのにあれよあれよと勝ち進みました。 こんなこともあるんだな、と思ってました。 2セットで痙攣してしまう足。 準決勝では、まさかの大逆転勝利。 決勝は出だしはよかったものの、痙攣と共に失速。 市民大会4度目の準優勝。 でも、そのおかげで横浜選抜室内に出場できました。 選抜室内でシングルス初勝利もしました。 まあ、過去は虚です。 過去は物語。 今年も45才以上にエントリー。 シードはもらえると思いますが、新たに45才に上がってくる強豪選手などがきっと大勢いるでしょう。 シードは過去のデータを基に付くもので、あくまでドロー作成のための基準のようなもの。 どこに誰がいようが、誰と対戦しようが、優勝するのはたった一人です。 私がテニスを始めたばかり(高校生)の頃、アメリカのヴィック・ブレーデンという有名なコーチの本を読みました。 確かこんなことが書いてありました。 「どんなトーナメントでも優勝するのは一人だけ。優勝者が成功者だとすると、優勝できなかった127名(128名のトーナメントの場合)はみな失敗者ということになる。 負けたことなど、忘れてしまいなさい。」 結果だけを意識すると、経過が疎かになります。 結果だけに囚われると、「やり方」だけを考えがちです。 「結果はどうなろうと、とにかくベストを尽くす。」という経過重視になると「在り方」を考えます。 緊張も解れます。 是非、『やり方』だけに囚われず『在り方』を追求していきたいですね。 8月も終わり、夏休みも終わり。 テニスキッズ達は、真っ黒に日焼けしながら試合を頑張ったのではないでしょうか? 結果は「勝利」か「学び」です。 学び続ければ、人は必ず成長します。 最後まであきらめずに頑張った自分を承認して励ましてあげてください。 ジュニア選手のご父兄のみなさん、ご自身の素晴らしいお子様のテニスを誉めて上げてください。 結果がどうであろうと誉めて上げてください。 良かったところをいっぱい、伝えてあげてください。 そして、いっぱい励ましてあげてください。 市民大会の話が随分と反れてしまいました。 久しぶりの試合なので、楽しみです。 私も自分を承認し励まして頑張ります。 みんさんと共に。。。 ![]() ■
[PR]
by nozoharu-deepblue
| 2009-08-27 06:29
![]()
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||