カテゴリ
以前の記事
2010年 09月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 お気に入りブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
7月29日(日)本日我がDeepBlueの横浜市民団体戦の4Rと準々決勝が鶴見区の入船コートでありました。結果を言うとDeepBlueはベスト8という去年と同じ成績でした。
![]() 4R対エバーグリーン戦。D1岩本・金子組、まさかの2-6●。D2江淵・久利生組、逆転の7-5○。S1大野、運動不足で0-6●。S2横山、貫禄の6-1○。ここまで2勝2敗。最後のD3に勝敗がかかる。なんとD3は芦野・窪田(私です)。ド緊張の中、サービスキープがつづき3-3。そこで気合のブレーク。一気に6-3○。3勝2敗でDeepblueの勝利。 はぁ~と息告ぐまもなくQF 対亀の甲山TC戦に突入。D1芦野・窪田、前戦の緊張疲れか窪田腹痛。1ダウンで3-6●。D2江淵・久利生、土壇場で追いつくも残念5-7●。S2佐藤、ガンガン打ち込れ1-6●。3敗。S1横山、頑張っていたが集中切れて6(1)-7●。 また来年頑張りましょう! さあここで我がDeepBlueのマシーンと呼ばれるエース横山督(あつし)選手を紹介します。 ![]() 個人戦は大嶋フラワーテニスガーデンで試合に出場しています。法政大学在学中は同好会に所属し、関東個人戦(参加者2000名)の大会で単複優勝。全国選抜ダブルス優勝。卒業後はサラリーマンプレーヤーですが、神奈川選手権一般複優勝。今年になってからベテランの35才以上に階級を変え、神奈川選手権35才以上シングルス優勝。関東オープン35才以上シングルス準優勝。秋には全日本ベテランに出場の予定です。彼の武器は、正確無比なグラウンドストローク、これでしょう。そして正統派のテニスの中に器用さを感じさせるテクニック。ドロップショット、ロブ。彼がマシーンと呼ばれる由縁です。これからのますますの活躍を期待してます。団体戦お疲れさまでした。そして、どうもありがとう。 そして、夜は私が週2回レッスンをしに伺っているメガロス横濱インドアテニススクールの送別会に出席。今回、柏店に転勤が決まった坂本サブマネージャー。栄転です。 ![]() ![]() 坂本サブマネージャーとはもう7.8年の付き合いになります。メガロス横濱がオープンする前からの仲間です。DeepBlueのメンバーでもあります。誠実・温厚な性格の持ち主です。私は彼が怒ったとこを見たことがありません。すぐ怒る人となかなか怒らない人の差は”器”だと以前聞いたこたがあります。彼は大変器の大きい人だと思います。彼がいなくなると横濱店も寂しくなると思いますが、共に成長していきましょう。柏店に行ってもその大きな器で周りの人たちを盛り上げていってください。 5年10ヶ月お疲れさまでした。そして、どうもありがとうございました。 ■
[PR]
▲
by nozoharu-deepblue
| 2007-07-30 23:16
![]()
ブログを始めて1ヶ月ほどになりますが、ここで簡単な私の自己紹介をさせていただきます。
高校1年からテニスを始め、大学時代はアルバイトコーチをしながらテニスの練習と試合活動をしていました。昭和63年に(株)プリンスホテルに入社。新横浜プリンスホテルインドアテニスコート(現在閉鎖)に勤務。平成6年3月退社。同年4月より有限会社ワタナベスポーツサービス専属コーチとしてグレイステニススクールに勤務。平成17年10月ワタナベスポーツサービスの代表取締役、グレイステニススクール校長に就任。平成18年4月から横浜市テニス協会理事に就任。趣味のテニスでは社会人テニスサークル「横浜DeepBlue](平成12年結成。同年横浜市民団体戦男子の部優勝)の監督をしています。 今日は午後から横浜市テニス協会主催の夏のジュニア強化練習会にコーチとして参加してきました。上記しましたが協会理事をしているので毎年お手伝いをしています。 ![]() 午前は小中学生、午後は高校生と分かれています。私の担当コートは9名(男子6名、女子3名)のテニス大好き元気◎の選手達でした。いろいろ話を聴いてみると、みんなどういうテニスがしたいとか、自分の課題を持っていて感心してしまいました。ただ、「自分の武器は何?自分のテニスの長所はどこ?」の質問には明確な返答がありませんでした。自分の弱点などはわかっていて、それを直したいようです。もちろんそれもいいことだと思います。それプラス自分の最大の長所・武器といったものを解って練習に取り組めばきっといい結果もでてくると思います。 若い元気あふれるプレーにテニスに対する深い思いを感じ、またいい刺激を子供達に与えてもらいました。ありがとうございました。来週、再来週と私は参加予定です。少しでも役にたてるように努力します。 ■
[PR]
▲
by nozoharu-deepblue
| 2007-07-29 03:19
![]()
今日は午前中のレッスン終了後女子ダブルスシリーズのスタートクラスが開催されました。レフリーは大門コーチ。
今回の優勝者は世永・吉川組でした。 ![]() 先月、先々月と準優勝で3度目の正直という形になりました。おめでとうございます!次回よりビギナークラスでチャレンジしてください。 夕方5時からはジュニアの子供達と毎年夏恒例のバーベキュー大会です。 開始直前に雨が降り、これは中止かな?と思うもみんなの元気で雨を吹き飛ばしました。 ![]() よく食べ、よく遊び、子供達の夏のいい思い出になったと思います。最後は全体集合写真。 ![]() みんなグレイスにテニスをしに来てくれてありがとう。また来年もやろうね! ■
[PR]
▲
by nozoharu-deepblue
| 2007-07-26 22:00
![]()
昨日グレイスナイターミックスダブルスの本戦が行われました。
台風の影響で日程が変更になったため棄権されたペアもありましたが、無事A・B両クラス共に8ペアによるトーナメントで行いました。 どの試合は素晴らしい試合でした。足が痙攣してもボールを追う姿は感動的でした。選手のみなさん、お疲れ様でした。 Aクラス優勝、高橋・石井ペア(エバーグリーン・横浜DeepBlue) ![]() 準優勝、五十嵐・岩波ペア(エバーグリーン・大森TC) ![]() Bクラス優勝、北井・水谷ペア(レニックス) ![]() 準優勝、田代・田代ペア(グレイスTC) ![]() そして今回Bクラスベスト4に入賞した平田真紀絵選手を紹介します。 ![]() 彼女は現在、動物看護士の仕事をしています。その合い間をぬってグレイスのリトルクラスのレッスンを手伝ってくれています。感謝です。中学生の頃からグレイスのジュニアクラスに来ていましたが、当時の私とよく衝突しました。私も若かった、未熟でした。彼女のおかげで私は成長できたと思っています。今回ナイターミックス出場を決めてから仕事後にクラブに来て、一生懸命練習していました。その努力の甲斐あって見事ベスト4という成績を修めました。地元ということもあって声援は一番大きかったです。おめでとう!!! 出場選手のみなさん、ご参加いただきありがとうございました。来年もまた参加してください。みなさんのこれからの素晴らしいテニスライフを願っています。 ■
[PR]
▲
by nozoharu-deepblue
| 2007-07-23 06:45
![]()
私は大学生の頃から女子ダブルス(主婦対象)のレッスンのアシスタントをしたり、大会のレフリーなどをしてきました。出会う選手の方は皆さん熱心に、真剣に練習に取り組んでいました。ダブルスで大事なことといえば、基本技術(スキル)、戦術(タクティクス)、コンビネーションなどではないでしょうか?
私は数年前からパートナーシップというか人間関係に興味を持ち始めました。きっかけは「選択理論心理学」です。 パートナーのプレーに対して不満や不平を言ったことはないでしょうか?言わなくても思ったことは?自分と同じ考えの人と組めばいいペアになれると思ったことは?勝てないのはパートナーとのスタイルが合わないためだとか? 選択理論によると、「他人と過去は変えられない。自分と未来は変えられる。」ということです。 相手と自分の願望(選択理論では上質世界と言います。)は違います。相手の願望を知り、それを認めることが大事です。勘違いしてほしくないのは、相手の願望に自分の願望を合わせるということではありません。そうすると我慢することになります。これは気分がよくないですね。 自分の願望は正しく、相手の願望は間違っている。だから相手を変えようとする。人間関係が崩れてきます。 黄金律…「自分がして欲しいと思うことは、何よりもまず他人にそうしてあげることだ。」とあります。 自分はパートナーのために何ができるのだろう?パートナーの良いところを活かすために私はどうプレーすればいいだろう? この逆は、自分はこういうテニスがしたいから、あなたはこうやって。 自分優先か相手優先か。みなさんはどちらでしょうか? 当然、お互いが相手優先にしているペアのほうがいいペアでしょう。 まずはパートナーの長所・武器を理解して、それを活かすことを考えるのはどうでしょうか?もちろん自分はこういうテニスがしたいんだという信念も必要だと思います。でも自分がパートナーのために一生懸命になって尽くせば、パートナーも必死になって自分のために努力してくれるはずです。究極照れくさい表現ですが、どれだけパートナーのことを愛してるのか、だと思います。 この”考え方”は夫婦でも親子でも共通していえることだそうです。特に夫婦は相手を変えようとしがちらしいです。私もそうでした。でも今は全く変えようとは思いません。変える必要のない素晴らしい妻ですから。 グレイステニスクラブでは、月例女子ダブルスや、年1回のオープンダブルス大会を行っています。毎回多くの方に参加していただき大変盛り上がっています。本当にありがとうございます。感謝です。 これからも、みなさまの素晴らしい”パートナーシップ”を発揮できるようなイベントを企画していきたいと思います。 ■
[PR]
▲
by nozoharu-deepblue
| 2007-07-20 04:58
![]()
今日は横浜市民社会人団体トーナメントの初日である。
私の所属するテニスサークル「横浜DeepBlu」は2R、3Rを闘う予定。 久しぶりにDBの仲間達に会う。楽しいしうれしい。毎年応援に来てくれるフミコさん。今年も素麺ごちそうさまでした。 ![]() 子連れも増えてきた。平均年齢も高くなってきた。試合は2R、3R共に全勝で突破。 エース横山督は強かった。マジッ強かった。 さあまた次回もがんばりましょう。 ![]() みんなに会うと、とても幸せな気持ちになるのです。 ありがとう! ■
[PR]
▲
by nozoharu-deepblue
| 2007-07-17 00:39
![]()
本日台風のため午前のレッスンは中止。
夕方からのナイターミックスは無理かな?という感じ。 12:00に桜木町。先日の選択理論のワークショップでお世話になった篠田先生、現在東大4年生でアチーブメント内定の矢崎さんとランチミーティング。 私は今まで、コーチは生徒さんの技術の向上や試合での好成績に貢献できればいいと考えてきた。ジュニアにおいてはグループ学習での協調性や礼儀を教えていこうと思っていた。でもよく考えると私の考えを相手に強制していたのかもしれない。少しづつ強制から提案に変えてきたつもりだが、相手の願望というものを全く考えてなかった。無視していた。 まずコーチ対生徒よりも、人対人で接すること。相手の願望を知りその中へ自分が入ることが重要だと知った。まだまだ奥は深い。台風のおかげで貴重な時間を過ごすことができた。 ランチを終え天王町へ向かう。雨は完全に上がり陽がさしてきた。ナイターミックスはできそうだな。天王町のインドアで2レッスン行う。 17:30にレッスンを終えグレイスへ向かう。 小雨の中ナイターミックスは始まっていた。私はレフリーとして運営する。 ![]() スクール生、会員の方、大門コーチ、渡邊コーチ、私のコーチ仲間の石井さん、江良さん、星野さん、高橋さん。雨と強風の中、粘り強くガッツ溢れる素晴らしいゲームを観させていただきました。 参加選手のみなさまおつかれさまでした。本戦出場の方、また来週も頑張ってください。 ありがとうございました。 ■
[PR]
▲
by nozoharu-deepblue
| 2007-07-16 02:48
![]()
私の会社、(有)ワタナベスポーツサービスが運営するグレイステニススクール(緑区白山)の大門ヘッドコーチを紹介します。
![]() 年齢は私と同じ。サウスポー。私から見た彼のテニスの特長は、、、ズバリ器用です。ラケットで捕らえたボールはほとんど相手コートへ返球されます。スピード、パワーよりも非常にタッチに優れています。2005年横浜市民大会35歳以上ダブルス優勝。 グレイステニススクールでは主に「ゲームクラス」を担当しています。「ゲームクラス」というのは、試合(ダブルス)で勝ちたい人達のためのクラスです。受講生の方達からも大変信頼されてるコーチです。 木曜日のクラスの方達と記念撮影。 ![]() まだ大門コーチのレッスンを受けたことのない方、グレイスでお待ちしています。 ■
[PR]
▲
by nozoharu-deepblue
| 2007-07-13 01:08
![]()
お待たせしました。写真アップしますよ。
画質大丈夫かな。 英郎先生と2ショットです。↓ ![]() 歩く”選択理論”の篠田先生です。↓ ![]() そして一緒に学んだ仲間「パワーズ」のみんなです。 ![]() 2泊3日、3食共にしたせいか情が移ります。でも、楽しかっただけで終わったら単なる仲良しチーム。成果を出してナンボだと想います。全員で頑張りましょう!! もう決めてますよね。 ■
[PR]
▲
by nozoharu-deepblue
| 2007-07-10 23:40
![]()
5日~7日まで2泊3日でアチーブメント(株)の新「頂点への道」シリーズのダイナミックアドバンスコースという能力開発セミナーを受講してきました。いやぁ~、すごかった。楽しかった。感動した。
テニスと何の関係があるの?って思う方も多いのではないでしょうか? これがあるんですよ。こちらの会社の研修では、「選択理論」という心理学を土台としており、この考え方、接し方が素晴らしいのです。私は正直はまってます。 アドバンスコースのトレーナーは、佐藤英郎先生という現在日本に14名しかいない国際コーチ連盟の「マスター認定コーチ」です。まさに人創りのプロです。 愛に満ちあふれている方で、正直自分は同じ「コーチ」を名乗るのが恥ずかしい。 篠田先生や一緒に受講した仲間(パワーパートナー)と写真をたくさん撮ってきたのにブログにアップできない。サイズが大き過ぎるらしい。どなたかアップの仕方おせーて。 ブログと格闘しながら、ウィンブルドンの男子シングルスの決勝を見てたが、フェデラーの5連覇で終了。私のブログは・・・。できない。ゆえに文字文字文字。 必ず載せますから、みなさん乞うご期待。 ■
[PR]
▲
by nozoharu-deepblue
| 2007-07-09 03:17
![]() |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||